商品先物 使える!相場参謀本部ログ
fc2ブログ
プロフィール

エム・ケイ・ニュース「Futures Japan」編集部

Author:エム・ケイ・ニュース「Futures Japan」編集部

日本唯一、先物マーケットにこだわった情報誌「Futures Japan」編集部です。海千山千の参謀たちの知恵とアイディアを、ブログ読者の方たちだけにこっそりお送りします!

相場参謀本部

「相場参謀本部」本体はこちら!

「相場参謀本部」の全ての記事を読むには 会員登録(無料)が必要です。

最近の記事

協賛サイト

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

フリーエリア

※注意事項※

◆ 本サイトで言及している投資戦略・戦術およびトレーディング・アイデアは高いリスクを伴う可能性があり、すべての投資家に適切な投資対象であるわけではありません。これらの投資戦略・戦術やアイデアをご自身の運用に採用される場合には、ご自身の投資経験や知識ならびに資金力等を十分にご勘案のうえご判断ください。

フリーエリア

Technical Cracker’s (Futures Club) お気楽極楽投資クラブ

使える!相場参謀本部ログ
商品先物・為替のプロがあなたをサポートする「相場参謀本部」ブログ!提供はエム・ケイ・ニュース社です。
>>相場参謀本部のホームページ
金…ドル高を背景に売られる展開…Dr.needle
原油相場がOPEC増産で上昇していたなら少しは違った展開になった可能性があるが、ドル高を背景に金は下落に転じた。内部要因やテクニカルが弱いため、どうしても上値は重くなりがちである。

また銅などのベースメタルが下降傾斜している中、貴金属が逆に上昇傾向となっていることは、それだけバブル的な上昇になっているとも受け止められる。いったんは見事な修正安があって然る゛きではいなかと見受けられるのだ。

なお、ブッシュ米大統領は、住宅問題対策について発表する予定。関係者らによると、ブッシュ大統領は、サブプライムモーゲージの借り手を対象とした5年間の金利凍結策の骨子を発表する見通し。これに先駆けて、4日の記者会見で、サブプライム住宅ローン問題に対し、「金融機関や借り手などに対する税金での救済はしない」と表明していた。


(参謀:Dr.Needle)
スポンサーサイト



テーマ:商品先物取引 - ジャンル:株式・投資・マネー

大豆…大掛かりな上値修正はいつ来るのか?…Dr.needle
シカゴの穀物は高い。トウモロコシはけっこう取組の整理が進んでいたが、大豆は買われ過ぎでいつ暴落して不思議ではない情勢。RSIも買われ過ぎを示すところの数値を示している。

ところが、これもなかなか下げそうで下げない。10ドルを下値の岩盤として、またも11ドルに再チャレンジしそうな雲行きなのである。

需給の引き締まりが相場を高値誘導させているわけだが、あまりに買いが積み上がっていることから、いったんは大掛かりな修正安となって当然だと思われるのである。問題は、その時期がいつか…ということに尽きるのである。

(参謀:Dr.Needle)

もっと記事を読みたい方は・・・
相場参謀本部へ!
(全てのコンテンツを見るには会員登録【無料】が必要です)

テーマ:商品先物取引 - ジャンル:株式・投資・マネー

大豆…下げるべきところでは下げろ…Dr.needle
下げそうで下げないですね。大豆相場は。これだけシカゴ市場でファンドの買いが積みあがっているのだから、そろそろ一斉手仕舞いに急落してもよいと見ているのだが、なんかイラつくほど下げない。東京の値動きはシカゴの結果論だから、この場面においては、あまり興味はない。あくまで問題はシカゴなのである。

テクニカルでも一斉に売りのシグナル発生で、どうしても売り急ぎたくなる。原油がそうであるように、下げるときには、きちっと下げてほしい…などと、身勝手な意見なども述べてしまうのである。

ただし「相場が間違っている」などとは申せません。ただ、時間という、日柄に問題がある…のだと 思う。

(参謀:Dr.Needle)

もっと記事を読みたい方は・・・
相場参謀本部へ!
(全てのコンテンツを見るには会員登録【無料】が必要です)

テーマ:商品先物取引 - ジャンル:株式・投資・マネー

原油…週末も暴落して過去最大の長大陰線…Dr.needle
早いもので、もう12月に入りました。早い早い。師走なのでありまして、我々の業界も足早にこの1カ月は過ぎていくことでありましよう。

思えば、今年2007年は、原油は初まり、原油で終わるという印象です。今年1月には50ドルまで下落し、昨年7月の80ドル近くの高値で天井と思われていた中で、今年の原油取引はスタートしたわけですが、「ジャックと豆の木」のごとく、あれよあれよと上昇し、9月にはついに昨年の高値を抜き、一気に80ドルを突破、更に10月には90ドルをも突破し、11月には100ドルに急接近しました。

なんとも夢のある相場でしたが、その反面、なんとも異様で破壊的な相場となったわけでありますね。先週は、週末も暴落して、近年稀に見るというか、過去最大の長大陰線をつけたわけです。今週はどんな相場が待っているのか、興味津々です。

(参謀:Dr.Needle)

もっと記事を読みたい方は・・・
相場参謀本部へ!
(全てのコンテンツを見るには会員登録【無料】が必要です)

テーマ:商品先物取引 - ジャンル:株式・投資・マネー